Case 株式会社丸久

導入のきっかけはデザイン性の高い採用HPへの期待。
応募も増え採用コスト6割減!

#応募者増 #応募者対応効率化

山口県を中心に、マルキュウ・アルク・サンマート・ピクロスを展開する株式会社丸久様。
今回は、人事業務全体を統括している浜崎様にインタビューさせていただきました。

株式会社丸久

  • ・本社:山口県防府市大字江泊1936番地
  • ・業種:小売業
  • ・事業内容:食料品、住居関連品、衣料品等の小売業
  • ・設立:2015年3月9日
  • ・従業員数:3743名
  • ・取材対象者:浜崎様
課題
  • 自社採用HPが古く刷新したい
  • 管理が煩雑なことによるミス
改善
  • 若い人に親和性の高いデザインでリニューアル
  • 本部と店舗での権限委譲を細かく設定できミス防止に

高齢化で人材確保が困難になった企業が、
採用HPリニューアルと権限管理で費用もミスも削減できた方法とは

浜崎様の今の業務内容を教えてください

浜崎様 ) 私は人事業務全体を統括しており、特に採用業務においては、新卒・中途・パートアルバイトの採用に関する統括を担当しています。中途・新卒採用については、それぞれ別の担当者が主に担当しています。また、人事労務業務も行っており、人事制度の立案・運用、人事評価、法改正への対応などを担当しています。

採用についてどのような課題をお持ちでしたでしょうか?

浜崎様 ) 山口県では高齢化が進んでおり、これに伴い労働人口の減少が採用難の要因となっています。
母集団形成の課題は今なお続いており、解決に向けた取り組みが求められています。
特に労働力の確保が課題となっており、弊社ではスーパー業界の他社よりも早く、2016年頃から技能実習制度に
取り組んでいます。現在、約260名の技能実習生が店舗やプロセスセンターで勤務しています。
採用活動においては、WEB媒体での応募が増加しているため、他社ATSとWEB媒体、そして紙面を組み合わせて
採用活動を行っていました。さらに日雇いバイト「タイミー」などを活用し、店舗で派遣スタッフの代わりに
働いていただいています。派遣スタッフの採用難からくる課題もあり、複合的なアプローチで採用活動を行っています。

HITO-Managerに興味を持ったきっかけを教えてください

浜崎様 ) 3年前からHITO-Managerの営業から連絡はありましたが、当初は別のATSを利用しており特段課題感などはなかったので話のみを聞いていました。
他社ATSは2016年ごろから利用してますが、採用HP自体も古い状態となっていたためリニューアルを考えており、当時利用していたATSの担当に相談したところ、大幅なリニューアルなこともあり金額がかなり高くなると言われました。
そんな時にHITO-Manager営業担当者から連絡があり、HITO-Managerで作成した他社の採用HPを見て若い方に親和性の高いデザインで、写真の使い方も見やすく、デザイン性が高いと感じ興味を持つようになりました。

導入の決め手は何でしょうか?

浜崎様 ) ひとつは効果分析のレポートが細かく、グラフで表示されるので見やすく効果検証しやすいと感じました。
応募取り込みできる媒体に関してはHITO-Managerで分析し、取り込みできない媒体に関しては
アンケートなどを使用して数値化し、全店の傾向をレポートにまとめ各店舗へと共有しています。
もうひとつは費用面ですね。200アカウントまで無料に使えるため店舗数が多い弊社には魅力を感じました。
また、他社媒体の取り込みが基本料金の中でできるというのもポイントでした。

導入時のフォローについてはいかがでしたでしょうか?

浜崎様 ) 不満点なく10点満点でした!
弊社で準備することはありましたが、導入準備シートもわかりやすく、説明を受けると工程数が多く感じられなかったので
想定よりも準備段階の手間はかからなかったです。
また、問い合わせに対しては電話で迅速に対応していただけるだけでなく、メールの返信も速かったです。
このサポートには感謝しています。
元々ATSを知っていたというのもありますが、原稿のイメージしやすかったことや、権限の委譲をエリアなどで細かく設定できることがよかったです。
以前は原稿を作成しても店舗側に勝手に原稿が消されるといったことがありましたが、店舗に権限を与えつつ本部でも管理できるところもよかったです。

応募数減少への不安が一転、3割増!
採用HP刷新で予想以上のコスト削減効果

導入後は抱えていた課題は解決されましたでしょうか?

浜崎様 ) 以前利用していたATSで大きな課題はなかったのですが、HITO-Managerで作成した採用HPは100点満点でした!
リニューアルすることで応募数が減るかもしれないという不安がありましたが、リリースして1年間で応募数が3割も増えたことで、応募単価・採用単価も6割削減され、採用にかかる費用が削減できました。
以前利用していたオプションをいくつか外したこともあるので、単純比較はできないですがそれを考慮しても4割減くらいにはなってますね。
不安に感じた点が逆にプラスに転じ、予想外の良い結果となりました。
コスト削減の効果に関しては、予想以上のものを実感しており、オプション機能の追加によってもさらなる効果を期待しています。

HITO-Managerをどんな企業や人事・採用担当者の方におすすめしたいですか?

浜崎様 ) 200アカウントまで無料なので、やはり店舗数の多い企業は費用面の効果を感じられるのではないかと思います。 また、複数店舗管理する場合に一括管理の部分ではレイアウト的にも前利用していたATSより管理がしやすいですね。 あとはIndeedからの応募に課題がある企業ですかね。弊社はそこに課題感はなかったのですが、Indeedに掲載されないといった課題をもっていた別の企業に話を聞いたところ、HITO-Manager導入後はIndeedからの応募も増えてきたと聞いてます。 また、弊社でも以前利用していたATSと比べIneedからの応募比率が25%から50%に増えたので、応募に課題感を持っている企業にもよいのではないかと思います。

ご活用開始後、なんと1年で応募数3割増加!応募単価・採用単価6割削減!

今後HITO-Managerに期待することがあればお教えください

浜崎様 ) 1年前に抱いていた期待が着実に実現していると感じています。 たとえば、Indeedなどの経路からの流入が可視化され、より詳細な分析が可能になりました。将来的にはSMS機能を導入して、応募者の見逃しを最小限に抑えたいと考えています。 今後はIndeed PLUSとの連携によってリクルート系の応募者を取り逃がさないように、HITO-Managerでの取り込み対応をお願いしたいと思っています

応募者管理から、採用ホームページ作成まで。 採用のお悩み、すべて解決!

HRテクノロジー 大賞企業
ヒトマネージャー画面イメージ