Case 沖縄県農業協同組合(JAおきなわ)

原稿の更新作業や応募者対応など採用業務にかかるコストを大幅改善

#応募増 #採用コスト削減

沖縄県那覇市壺川に本部があり、沖縄県全域をカバーする農業協同組合の沖縄県農業協同組合(JAおきなわ)様。今回は、採用業務をメインにされている山田様にインタビューさせていただきました。

沖縄県農業協同組合(JAおきなわ)

  • ・本社:沖縄県那覇市壺川二丁目9番地1
  • ・業種:農協
  • ・事業内容:農業・生活・信用・共済事業
  • ・設立:2002年4月1日
  • ・従業員数:2,618名
  • ・取材対象者:山田様
課題
  • 母集団形成
  • システムの操作性が悪いことによる作業負荷
改善
  • 県内他企業が減少する中での新卒応募者微増
  • 原稿をCSVで一括編集でき作業がラクに

母集団形成や求人原稿の変更作業にかかる作業コストに課題を感じていた

今の業務内容を教えてください

山田様 ) 人事部門は基本的に採用業務(正規・非正規・外国人・障がい者を含む)を担当し、また採用に関連する労務管理も行っています。人事部全体のメンバーは25名で、そのうち採用担当は約6名です。採用活動には、学校訪問や企業・事業説明を含む外出業務もあります。

採用についてどのような課題をお持ちでしたでしょうか?

山田様 ) 母集団形成と以前利用していたシステムの操作性に課題を感じていました。 母集団形成の部分では、弊社はネームバリューが高いためWEBサイト経由での応募者は少しずつありますが、事業所が約300ヶ所もあり、幅広いニーズと多くの求人があるため、人手不足は常に課題でした。
特に人手が必要な事業所に対して、適切な人材を紹介できないことが心苦しい状況でした。コロナ前後でこの状況は大きく変わらず、依然として課題としています。
以前利用していたシステムの操作性の部分では、通常の機能では原稿のCSV編集ができないため(オプションであれば可能)、毎年最低賃金の変動に伴う作業が1件あたり約2~3分かかりコストと時間を要しました。私が基本的に原稿更新を担当しており、その負荷が非常に大きく適切な更新が行き届かないことがしばしばありました。その結果、求人原稿が最新情報でないことも多く、現場からもCSV関連の不満が出ていました。

自動返信メール機能で応募者対応漏れをゼロに

HITO-Managerにご興味いただいたきっかけを教えてください

山田様 ) きっかけは、HITO-Manager商品サイト(https://hitomgr.jp/lp/)にある「離脱率を抑えたHP対策・SEO対策・CSV機能・面接カレンダー機能自動返信メール機能」の部分に興味を持ちました。
また、営業担当者の分かりやすい説明により、各機能のメリットを具体的にイメージすることができたからです。特に以前利用していたシステムにはなかった機能にも魅力を感じました。
以前は面接設定に関して私が応募者とやり取りし、現場と調整・中継するのに約2時間弱かかっていたのと、自動返信機能がないため外出が続いて応募に気付かず数日後に返信することがしばしばありましたが、それが完全になくなりました

導入時のフォローについてはいかがでしたでしょうか?

山田様 ) 10点満点です!
導入支援チームからの連絡頻度は適切であり、非常にありがたかったです。特に、手が回らないようなタイミングで連絡をいただけたため、なんとか導入のスタートを間に合わせることができました。

導入して採用業務がどのように変化したか教えてください

山田様 ) CSV機能や原稿一括変更機能を使うことで、作業がとても楽になりました。また、自動返信設定も活用しています。さらに、面接カレンダー機能を使いこなせれば、より効率的に業務が進められると感じており、早く習得したいと思っています。
導入後は削減できた時間で新卒採用に注力するようになりました。売り手市場の中で、今まで以上に試行錯誤する必要がありますが、工数削減ができたことでより注力できています。その結果、去年よりも新卒応募者が微増しており、県内他企業が30%減少する中で、かなり好調と言える状況です。

応募者管理から、採用ホームページ作成まで。 採用のお悩み、すべて解決!

HRテクノロジー 大賞企業
ヒトマネージャー画面イメージ